所長 カノン(ラグドール♂)

食べる事が大好きなオフィスカノンの看板猫。

特技:ご飯のおねだり

好きなもの:アイスクリーム(本当は猫は食べてはダメ)

嫌いなもの:抱っこ、声の大きい人

代表行政書士 岡本 真裕美

行政書士・ヴァイオリン講師の岡本真裕美です。

私は長年にわたり、クラシック音楽の世界でヴァイオリンを指導してきました。音楽を通じて学んだのは、「努力の仕方」と「成功体験の積み方」。目に見えない力を信じ、積み重ねていくことの尊さを、生徒たちとともに体感してきました。

かつてウィーン(オーストリア)に留学した際、ヨーロッパの社会保障制度や教育制度に触れ、“制度は文化や価値観と深く結びついている”ことを強く実感しました。

そして、コロナ禍で音楽の現場が大きく制限され、社会的弱者や制度から取り残される人々の姿を間近に見たことが、私にとって行政書士の道へ進む大きな転機となりました。

現在は、行政書士として障害福祉、外国人支援、補助金申請、そして“親なきあと”問題など、人生の節目に関わるテーマに幅広く取り組んでいます。

🎓 勉強会・研修活動について

講師として20年以上の経験を活かし、各種勉強会や研修の企画・運営にも力を入れています。

私が大切にしているのは、一方通行にならない対話型の構成。参加者の思いや現場のリアルな課題を丁寧に拾い上げながら、

  • 士業と保護者のつながり
  • 福祉事業者と地域企業の実践的な連携
  • 制度の“理解”ではなく“活用”につながる学びの場

を提供することを目指しています。

音楽のセミナー現場で培った「人を引き出す力」や「場を温める構成力」が、今の活動にも活きています。

【専門分野】

  • 障害福祉事業(放課後等デイ・グループホームなど)の立ち上げ・運営支援
  • 外国人雇用・在留資格(技人国・経営管理・特定技能など)
  • 補助金申請(小規模事業者持続化補助金など)
  • 家族信託・任意後見など“親なきあと”の備えに関する支援
  • 福祉と地域企業、士業のつながりを生む勉強会・研修の運営

【モットー】

感性と制度、努力と仕組み。

音楽と法律という異なる分野に共通するのは、

「人を支える力になる」という本質でした。

制度を使いこなし、前に進む人の背中を押せるよう、

一人ひとりの想いに寄り添う支援を続けていきます。

推薦のお言葉の紹介

推薦のお言葉:
多機能型事業所いしづえん様

加算などの届出をはじめとても仕事が早く、管理者新米の私でも安心して業務に携わる事に専念出来ています。
また、自分だけでは考えられないご提案もして下さるのでとても助かっていて感謝です。
また、知り合いへも自信を持って紹介したいと思います。
岡本さん、いつもありがとうございます。

いしずえん様 インスタグラムはこちら

推薦のお言葉:
児童発達支援・放課後デイサービスMOCANA様

この度、MOCANAの立ち上げにあたり、オフィスカノンの岡本さんには、事業所指定申請をはじめとする多くの手続きで大変おせわになりました。

制度や申請に関する複雑な内容も、丁寧かつ迅速にサポートしていただき、安心して開所準備を進めることができました‼︎

利用者様にとって、あたたかく信頼できる場所を目指す私たちにとって、信頼できる専門家との出会いは何よりの支えです。

今後とも心強いパートナーとしてお力添えをいただけましたら幸いです‼︎

セミナー実績報告

積水ハウスさん主催のセミナーで講師を務めさせていただきました。